YUKI皮フ科形成外科

眼瞼下垂症とは? 治療法について

目には「眼瞼挙筋」という目を開けるのに主に働く筋肉があります。この筋肉は、「挙筋腱膜」と呼ばれる薄い腱膜状の組織になって、「瞼板」というまぶたの軟骨にくっついています。この挙筋腱膜が、何らかの原因で緩んでしまったり、外れてしまったりすることにより、目が開きづらくなった状態を「眼瞼下垂症」といいます。腱膜が原因で引き起こされているため、「腱膜性眼瞼下垂症」と呼ばれたりします。
治療は、効きづらくなってしまった目を開ける筋肉(眼瞼挙筋)を、まぶたの瞼板に固定することで、筋肉の力をまぶたにより伝わりやすくします。
緩んでいる挙筋を、まつげ側に(前に)移動させて、まぶたの軟骨(瞼板)に固定するため、「挙筋前転固定術(挙筋前転法)」と呼ばれます。

眼瞼下垂解剖
挙筋前転固定術(挙筋前転法)
挙筋前転固定術(挙筋前転法)
副作用(リスク)
皮下出血斑、左右差、瘢痕、外反、ドライアイ
費用(手術代)
両側 43,200円 (負担3割の場合)
治療期間
術後約1週間で抜糸

 

副作用(リスク)
皮下出血斑、左右差、瘢痕、外反、ドライアイ
費用(手術代)
両側 14,400円(負担1割の場合)
治療期間
術後約1週間で抜糸

 




左右差が大きい(左眼が重度)眼瞼下垂症です。このような場合でも左右両方の手術を行った方がよいことが多いです。
左右差が大きい眼瞼下垂症 詳細はこちら


副作用(リスク)
皮下出血班、左右差、瘢痕、外反、ドライアイ
費用(手術代)
両側 14,400円(負担1割の場合)
治療期間
術後約1週間で抜糸
副作用(リスク)
皮下出血斑、左右差、瘢痕、外反、ドライアイ
費用(手術代)
両側 43,200円(負担3割の場合)
治療期間
術後約1週間で抜糸
副作用(リスク)
皮下出血斑、左右差、瘢痕、外反、ドライアイ
費用(手術代)
両側 43,200円 (負担3割の場合)
治療期間
術後約1週間で抜糸

 





手術翌日です。腫脹と皮下出血班が見られます。術後翌日~2日目あたりがピークです。



術後約1週間で抜糸をします。まだ腫れはしっかり残っており、二重のラインの睫毛側が腫れることにより二重幅はとても広いです。



術後1ヵ月でほぼ腫脹は落ち着きましたが、二重幅がまだ少し広いです。



術後3ヵ月でほぼ完全に腫脹は落ち着いています。二重幅もこの状態で維持されます。


副作用(リスク)
二重幅や形態の左右差、三重、
予定外重瞼線、外反、ドライアイ
費用(手術代)
両側43,200円(負担3割の場合)
治療期間
術後約1週間で抜糸


副作用(リスク)
皮下出血斑、左右差、瘢痕、外反、ドライアイ
費用(手術代)
両側 43,200円 (負担3割の場合)
治療期間
術後約1週間で抜糸

 

挙筋前転術 その他の症例 はこちら

 

加齢により上まぶたの皮膚がたるみ、上まぶたが下がった状態になったものは、「上眼瞼皮膚弛緩症」といいます。「皮膚弛緩性眼瞼下垂」に分類されることもあります。
挙筋腱膜が緩んでおらず、目の開ける力が正常に伝わっているのに、皮膚のたるみが黒目(瞳孔)にかかっていて見えづらい場合は、たるんだ皮膚のみ切除することで改善します。
方法としては、眉下で上まぶたの皮膚を切除する「眉毛下皮膚切除」や、上まぶたで皮膚を切除する方法「瞼縁切除」などがあります。
眉毛下切除について詳細はこちら

眉毛下皮膚切除・瞼縁切除
眉毛下皮膚切除・瞼縁切除

上まぶたの皮膚のたるみが原因で視野の妨げになっていたため、眉毛下皮膚切除術を施行。

余剰皮膚がなくなり、視野が広くなり眼が開けやすくなった。

副作用(リスク)
皮下出血班、左右差、瘢痕、眉毛内側の縦ジワ
費用(手術代)
両側36,420円(負担3割の場合)
治療期間
術後約1週間で抜糸

 





副作用(リスク)
皮下出血班、左右差、瘢痕、眉毛内側の縦ジワ
費用(手術代)
両側36,420円(負担3割の場合)
治療期間
術後約1週間で抜糸

 

高齢者の大半は、皮膚のたるみによる「上眼瞼皮膚弛緩症」と、まぶたを開ける筋肉が効きづらくなっている「腱膜性眼瞼下垂症」と合併することが多いです。
「腱膜性眼瞼下垂症」を合併している場合は、余分な皮膚を切除するだけでは改善せず、「挙筋前転固定術」も必要です。

どちらも症状があれば、国民健康保険が使えるものになりますので、お困りの方は御相談下さい。

TOP